公認会計士、現場からの情報発信のページ

クライアントに聞かれたらこう答えるだろうなという一公認会計士の知恵と現場経験を文書にしました。会計士に聞いたみたいけど近くにいないからというご担当のお役に立てればいいなと思っています。

監事の責任

0-05 監事の責任:監事って何をするの? 

0-06 監事の責任:見張ること(見守ること) 

0-07 監事の責任:記帳してもらう 

0-08 監事の責任:出納担当者と経理担当者を明確に 


内部監査って

1-01 内部監査:内部監査の権威の限界を知る 

1-02 内部監査:内部監査人は皆の納得を集める

1-03  内部監査:不正は『機会の多さ』に注意を向ける 

1-04 内部監査:監査人は『あり方』が大事

1-05 内部監査:内部統制は『真っ当な経営を支える仕組み』

1-06 内部監査:企業の不正を内部統制だけではゼロにはできない 

2-01 内部監査:内部通報制度の形骸化を防ぐ 

1-07 内部監査:業務の効率性を上げるフレームワーク


経営会計(管理会計)

2-02 経営会計(管理会計):『何事も正しく記録すること』始めるのが効果的 

2-03 経営会計(管理会計):『安全経営』と『何事も正しく記録する』 

2-04 子会社管理:先ず資金を押さえて(資金横領) 

2-05 子会社管理:月次報告ちゃんともらえてますか? 

2-06 子会社管理:重要意思決定をどうしてますか? 

2-07 『予算制度を形骸化していませんか?』 


2-09 月次連結会計導入への壁を越える 

2-10 経営管理資料① 問題提起 使いこなせてますか?

2-11 経営管理資料② 作り方 フェーズ1 

2-12 経営管理資料③ 作り方 フェーズ2 

2-13 経営管理資料④ 作り方 フェーズ3 

2-14 経営管理資料⑤ 経営陣によるメンテナンスが大事 

2-15 経営管理資料⑥ 定期的見直しと後継育成 

2-16 経営管理資料⑦ 一工夫加えてさらに実用度UP

2-25 経営管理資料⑧ そもそも決算書を従業員に公開できますか? 

2-17 付加価値を生む経理部 

2-18 経営会計(管理会計):経営を支える『冷静な目』が必要。 

2-20 ①一対一対応 ②ダブルチェック ③残高管理 の原則 

2-26 経理が果たすべきこと



財務管理

2-08 財務:グループファイナンスを検討してみる 

2-19 財務:グループファイナンスの目的と事例 

2-21 財務:シェアードサービス と グループファイナンス 

2-22 財務:銀行格付けを上げることを意識した経営 

2-23 財務:一般取引と同様に銀行と交渉することはできる 


販売管理

3-01 販売:与信管理の難しさ 

3-02 販売:与信管理の実際的な方法 

3-03 販売:受注承認では、何に着目すべきか 

3-04 販売:受注条件をあらかじめ決めておく 

3-05 販売:長期受注残にならないうちに手を打つという考え方 

3-06 販売:売上処理を営業担当者が実施しないほうがいい理由① 

3-07 販売:売上処理を営業担当者が実施しないほうがいい理由② 

3-08 販売:『請求書発送モレを無くすには、営業担当が重要』 

3-09 販売:請求書は誰が作成すべきか? 

3-10 販売:入金差異リストを必ず作成できるようにする 

3-11 販売:売掛金残高確認を実施する 

3-20 販売:売掛金を貸倒させない仕組 


購買管理

3-12 購買:購買不正と担当ローテーション 

3-13 購買:購買部門は必要か? 

3-14 購買:『購買でも利益を稼ぐ』という考え方 

3-15 購買:検収あげないことも大事 

3-16 購買:正当な請求書かどうか確認するためには 

3-17 購買:長期発注残を定期的に検証することが大事 

3-18 購買:請求違算一覧表を作成する 

3-19 購買:買掛金も残高確認しましょう。 


資金管理

4-01 資金:資金流用や横領を仕組で防ぐ 

4-02 資金: 昔、銀行印。今、パスワード。 

4-03 資金:「どのくらいの間、ばれない?」と聞いてみる。 

4-04 資金:必須!『預金締めのダブルチェック』 

4-05 資金:おすすめ!過去の資金繰りを把握するところから始める 


起業家向けに

8-13 起業家向け:士業の扱い方 

8-14 起業家向け:上場2年前に表面化する問題 

8-16 起業家向け:『丸投げ』と『信じて任せる』は違うと思いませんか? 

8-17 起業家向け:事業計画の二つの目的の違いを理解しておく 

8-18 起業家向け:会計を武器にする 

CFOにご説明

9-1 公認会計士がCFOにご説明:税効果、区分が変わると利益が下がる 

9-2 公認会計士がCFOにご説明:減損会計と特別損失 

9-3 公認会計士がCFOにご説明:子会社の業績悪化が親会社に与える影響 

9-4 公認会計士がCFOにご説明:継続企業の前提に関する注記 

9-5 公認会計士がCFOにご説明:収益に関する会計基準の導入 

9-6 公認会計士がCFOにご説明:粉飾決算の事例とその対応

9-7 公認会計士がCFOにご説明:会計は一つじゃない

9-8 公認会計士がCFOにご説明:子会社での不正は起こりやすい

9-9 公認会計士がCFOにご説明:決算早期化実現するには

9-10 公認会計士がCFOにご説明:勇気くじきに頼る甘え型マネジメント


コミュニケーションスキル

5-01 コミュニケーション能力は、スキル(技術)として学ぶことができる 

5-02 ファシリテーション:『人との違い』が資源となる 

5-03 『やりたいことやれてる?』 

5-16 ファシリテーション グランドルールの事例 


当方に興味をもたれましたら、当方ホームページもご覧ください。

HOME:筒井公認会計事務所/プラスアルファアカウンティング合同会社