固定資産もリース資産も実査してください

【宣伝】IPO準備中、検討中の会社のご担当はこちらへ   ⇒ IPO準備の準備

固定資産現物と固定資産台帳、一致してませんよね。

IPO準備会社の固定資産の現物と固定資産台帳は一致していないことが普通です。何なら固定資産台帳もなかったりします。


これは、実務上、固定資産を処分した時に除却処理をしていないことが多いためです。

固定資産の除却処理が行われていない理由としては下記を理由としてます。


※固定資産現物管理台帳と税務用の償却資産台帳は厳密には違うものですが、説明の都合上、区別せずに記載しています。

それでは会計監査はクリアできません

固定資産の現物の状況と固定資産台帳と会計の固定資産の計上額が一致している必要があります。

要は、現実と会計が一致していなければいけません。現実と会計が一致していること保証するのが会計監査の目的です。


固定資産の実査を実施する必要があります。

まずは、固定資産の実査を行い、固定資産の現物の状況を把握します。

実施時期は期末日にこだわる必要はありません(固定資産は日々単位で動いたりしないから)。1年から3年で1回転するぐらいの頻度です。


まずは手元にある税務で使っている固定資産台帳と見比べながら現物のあるなし、使用状況を確認していきます。

最終的には、固定資産台帳を固定資産の現物に合わせて訂正していきます。

初めて固定資産実査を実施する場合、短期間では終わらないです。


固定資産の現物管理のレベルを上げる必要があります。

取得時だけでなく、移動や除却、売却、遊休判断といった各段階での現物管理の仕組みを整備する必要が生じます。

要は、固定資産台帳に取得時だけ記録するのではなく、移動や除却、売却、遊休といった固定資産現物の状況の変化を記録するようにするということです(現物が動けば、管理記録も動く)

詳細な管理方法は多岐にわたるので、ここでは省略しますが、例をいくつか挙げておきます。


減損損失を計上しなければならないかもしれません。

上場会社の会計には固定資産の減損会計という会計処理があります。

減損会計とは、会計上の評価の結果、将来キャッシュフローを生み出さない固定資産はその処分価格まで簿価を落として減損損失を計上しなければならないというものです。

固定資産実査で明らかになるのは、遊休資産の有無です。遊休資産は使っていないわけですから将来キャッシュフローを稼ぎ出しません。そのため、その処分価格まで簿価を落とさなければなりません。その分、減損損失が計上されます。固定資産実査により、減損損失という損失が生じる可能性があります。


会計監査人は固定資産実査で何をする

会計監査人は、会社の固定資産の管理状況が良ければ、非常に重要な固定資産の増減がない限り、固定資産の実査に立ち会うことまではしません。例えば非常に多額な固定資産取得や処分の確認するときや減損会計の対象となっており評価上の確認をするときには会計監査人独自に固定資産の現物を見に行きます。


固定資産実査の結果報告をした方がよい

固定資産実査は製造現場や物流倉庫、経理や他の部署全般が参加します。関係者が多いので社内報告はした方がいいでしょう。

また、固定資産実査で発見された課題は、今後の製造現場の改善につながります。積極的に改善に役立てていきましょう。


追加:リース資産も実査してください

リースした資産についても実査してください。再リースになったリース資産についても実査してください。

リース資産現物の現状がわからなくなることがあります。





IPO準備で最初につまづきやすい現物資産管理シリーズ

      現金と預金の残高管理:実査と確認

      会計監査をクリアする在庫の実地棚卸の準備と実施

      固定資産も実査してください

当方は、京都を中心に個人で活動している公認会計士です。

個人で活動している会計士は珍しいと思います。

興味を持たれましたらメインページもご参照ください。

他にも情報提供しているブログのリンクまとめも載せてます。

メインページ:IPO準備の準備

<ご連絡方法>

初回のお伺い/相談は無料です。ご遠慮なくご連絡ください。

状況の整理や、課題の明確化からお手伝いいたします。


ご連絡方法

   ①お電話   Web上では非公開とさせていただいております。

   ②メール    tsutsui@tsutsui-cpa.com

   ③  お問い合せページ(左記をクリックしてください)