上場会社になると
社会的信用度・知名度があがり、取引や雇用が有利になります
返済不要の資金を多額に調達でき、財務の安定性が増します
その一方で、 下記を備えることが求められます。
業績
組織的経営管理(個人商店からの脱却)
証券市場へのディスクロージャー体制
そのため、上場会社になるためには 下記のような変化が必要になります。
業績向上
組織的経営管理・ディスクロージャー体制の見直し再整備
上記の変化を実現するために具体的には下記が必要になりますが揃っておられますか?
①社内外を動かすことが出来る人材
②専門技能を有する人材(財務会計、開示、経営管理、内部統制)
③十分な準備期間
IPO準備の成否は、IPO責任者の力量に頼ることが非常に大きく、そのIPO責任者の専門技能不足から生じる『手詰まり、手戻り、やりすぎ』を減らすことができれば、貴社のIPO実現確率を上げることができます。
当方を、IPO責任者の”専門技能不足を補填するためのサポートメンバー”としてご利用いただければ、IPO責任者の専門技能力不足から生じる『手詰まり、手戻り、やりすぎ』を減らすことができます。
IPO準備では、一定以上の専門技能が必要になる部分が必ずあります。
業績向上以外にも、組織的経営管理、証券市場へのディスクロージャーが求められます。
にもかかわらず、IPO経験のある管理部長を確保するのは非常に困難です。
当方を利用すれば公認会計士の高い専門知識・経験が利用でき、自分達だけでやるよりもIPO準備が進みやすくなります。
『手詰まり、手戻り、やりすぎ』が無くなり、ムダな工数や時間の削減ができます。
結果として、何年も上場申請を延期するよりも大きなコスト削減になります。
■IPOに向けて経営内部管理面にどれだけの課題が残されているか調査報告いたします。
■短期で、ご負担の少ない形での調査を実施します。
■IPOに備えたい方、IPOを実現したい方向き
例えば、自社がもしIPOを目指した場合にどれだけのことをやらなければならないのか、まず把握したいだけの場合や一度他で短期調査を受けたが再度現状を確認したい場合等にご利用ください。
クリアすべき課題の量と課題の水準を正しく把握できているかどうかがIPOの成否を分けます。
(課題の水準を正しく理解することがポイントです。相応の技能が必要であり、頭数そろえただけではクリアできません。)
■監査法人の監査を熟知した公認会計士が課題抽出、指導を目的とした指導監査を実施
■監査法人から指摘を受ける課題について時間をかけて前もって対策できます
■IPOに備えたい方、IPOを実現したい方向き
短期調査⇒監査⇒課題指摘⇒対策指導⇒対策実施⇒フォローアップ⇒監査⇒定着
ご予算や都合にあわせて、監査範囲や指導範囲を柔軟に決定できます。
保証業務ではなく指導業務がメインになりますので監査証明は出せません。
例えば、まだ証券会社や監査法人と本格的な契約をする気はないが、上場に備えて何かしておきたい。会社が大きくなってきて経理や経営管理を強化していきたいが何をしていこうかわからないので、当面上場会社水準を目標にしてみたい。といった時などのご利用は効果的だと存じます。
上場会社となることを見据えての組織・人材・社内管理体制づくりをしているかどうかがIPOの成否を分けます。
■IPO準備実務経験のある公認会計士との「話す内容は自由」のオンラインミーティング
■初回は無料です
■IPOに興味のある方、IPOに備えたい方向き
例えば、IPOを考えてみたいけれど誰かに聞いてみたい時、ちょっとした疑問や問題に少しだけ意見を聞いてみたい時、聞きたいことや相談したいことはあるけどそれを会計士に相談したらいいのか確認してみたい時、当方をお試ししたい時などご活用ください。
※お問合せページより、オンライン相談希望、メール相談希望とお伝えいただければ、相談日時等ご提示いたします。
※当初は管理部責任者や担当者の方からのIPO実務のご相談を想定していましたが、将来IPOをお考えの経営者からのご相談も受けております。
■案件を具体的に決めずに期間を決めてのサポート
■その時に時々に必要なサポートをご相談して決めながら実施
■IPOを実現したい方向き
例えば、上場申請することは決まったので、できるところから進めて行きたい時や、とにかく色々なことついて質問や相談をしたい時などにご利用ください。
■案件ごとに範囲と期限をはっきり決めてのサポート
■IPOを実現したい方向き
例えば、最初のキャッシュフロー計算書のテンプレート作成はやってもらい、2回目からは自社でできるように指導して欲しい時や申請書類の一部だけ作成して欲しい時など
貴社資料の提供が可能であればオンラインでも実施しています。
初回のご訪問/電話相談は無料です。ご遠慮なくご連絡ください。状況の整理や、課題の明確化からお手伝いいたします。
①お電話 Web上では非公開とさせていただいております。
②メール tsutsui@tsutsui-cpa.com
③ お問い合せページ
◇IPO課題調査レポート(制度編、財務会計編)の作成報告
◇上場会社特有財務会計支援
連結会計
キャッシュフロー計算書
セグメント情報
税効果会計
減損会計、資産除去債務検討
退職給付引当金他引当金
収益認識基準検討
◇月次決算導入支援
発生主義会計の導入
原価計算指導
月次決算報告実施支援
月次決算の早期化指導
◇内部統制評価(J-SOX)導入支援
内部統制評価代行
J-SOX評価資料作成支援
内部統制導入支援
◇ディスクロージャー導入支援
有価証券報告書等作成支援
◇IPO専用指導監査
支援内容の定着、改善推進のための外部監査
◇監査役監査、内部監査
監査役監査導入支援、調書作成支援
内部監査導入支援、調書作成支援
内部監査代行
◇予算制度の導入支援
月次業績報告の導入支援
予算編成、予算統制支援
中期事業計画策定支援
◇上場申請書類作成支援
Ⅰの部の作成支援
Ⅱの部の作成支援
◇上場プロジェクト支援
IPO責任者への相談支援業務
当方、個人会計事務所であり、貴社の担当は基本的に経験を積んだ公認会計士の私になります。適時柔軟なサービス提供が可能です。
公認会計士として上場会社からIPO準備会社の会計監査を15年以上経験してきており、現在も上場会社の監査を行っています。
さらに、内部統制評価については、J-SOXの制度導入時より関わってきており、過不足のない真っ当な内部統制整備や評価についてアドバイスが実施できます。
参考までに、財務会計サポートでは、キャッシュフロー計算書作成用のExcel作成、減損会計や税効果会計の検討資料の作成、監査法人からの質問について回答アドバイス。内部統制評価では、3点セットの作成、全社統制評価シートの作成。上場審査書類ではⅠの部、Ⅱの部の作成、レビューといったように、いわゆる手を動かすサービスや代行も実施しています。
初回のご訪問/電話相談は無料です。ご遠慮なくご連絡ください。状況の整理や、課題の明確化からお手伝いいたします。
①お電話 Web上では非公開とさせていただいております。
②メール tsutsui@tsutsui-cpa.com
③ お問い合せページ